久々の壬生寺。


なんでいったかというと
このマステがほしくてですね・・

気が付いたら兼定まで購入していたというわけです。

高台寺のほうへもいったりして



もう10年ぐらい行ってない霊山歴史館へ。
斉藤一の名前が載っているという
警視庁の名簿を見るために・・・!
一人だったんで
もう行きたいところを存分に回っている感ある。

名簿見れたんで大満足です。
あとここに龍馬の等身大象があるんですが
普通の蝋人形と素材が違うらしくて
本当はこれ人ですよね・・?というほどにリアルなので
是非行った際はご覧ください。
なんかじっと眺めていると怖いよ!そのぐらいリアルだよ!
写真撮影コーナー、
一人だったんでパネルと撮影はできなかった・・
頼む勇気なかったよね・・。

さらに霊山護國神社へも登って行ったりしました。


六道珍皇寺も行ってきました。
特別公開の時期と重なっていて賑わっていました。
説明も面白くて丁寧で行ってよかった!
地獄絵図も
小野篁が冥土へ通ったという井戸もしっかり見てきました。

小野篁の象は着物の裾がくるんと
まくれているのですが
井戸に入るときのイメージだそうです。
なんか・・可愛い。

近くにあった幽霊子育飴をお土産に。


今回はいつも忘れるご朱印帳を持っていきました!
完全にスタンプラリー感覚ですいません。



なんでいったかというと
このマステがほしくてですね・・

気が付いたら兼定まで購入していたというわけです。

高台寺のほうへもいったりして



もう10年ぐらい行ってない霊山歴史館へ。
斉藤一の名前が載っているという
警視庁の名簿を見るために・・・!
一人だったんで
もう行きたいところを存分に回っている感ある。

名簿見れたんで大満足です。
あとここに龍馬の等身大象があるんですが
普通の蝋人形と素材が違うらしくて
本当はこれ人ですよね・・?というほどにリアルなので
是非行った際はご覧ください。
なんかじっと眺めていると怖いよ!そのぐらいリアルだよ!
写真撮影コーナー、
一人だったんでパネルと撮影はできなかった・・
頼む勇気なかったよね・・。

さらに霊山護國神社へも登って行ったりしました。


六道珍皇寺も行ってきました。
特別公開の時期と重なっていて賑わっていました。
説明も面白くて丁寧で行ってよかった!
地獄絵図も
小野篁が冥土へ通ったという井戸もしっかり見てきました。

小野篁の象は着物の裾がくるんと
まくれているのですが
井戸に入るときのイメージだそうです。
なんか・・可愛い。

近くにあった幽霊子育飴をお土産に。


今回はいつも忘れるご朱印帳を持っていきました!
完全にスタンプラリー感覚ですいません。
